今日の1枚。きもぴからのお土産。美味しかった。
昨日の23:10に急遽出勤し、今朝の3:30に帰宅。ヘロヘロなのでとりあえず寝ます。10年前はこんな人生になるとは想像だにしなかった。
もちろん10年後も想像などできはしないのだが。
ギンイロノナミダ
昨日の23:10に急遽出勤し、今朝の3:30に帰宅。ヘロヘロなのでとりあえず寝ます。10年前はこんな人生になるとは想像だにしなかった。
もちろん10年後も想像などできはしないのだが。
今年の夏は今ごろやってきたような気がする。完全に遅刻である。
学生さんたちは今年の夏休みを楽しめたのだろうか。少し心配だ。俺が心配したところでどうにもならないし、既に夏休みは終わっているだろうし、雪国ではとうの昔に新学期が始まっていただろうし。
マナブさんの職場では夏期休暇取得期限が10月31日までに延期されました。9月後半から忙しくなる予定(=土日も休めない)のマナブさんには関係のないことですけど。ちなみに現時点でマナブさんの夏休み取得可能日数は6日のうち5日。かなり損してます。
ちくしょう、どれもこれも遅刻した夏が悪いんだ。バケツを持って廊下に立っていろ。
今回の部屋の掃除はかなり気合を入れたため、どこもかしこも綺麗になってしまい、部屋中が全てくつろげる状態になっている。もうどこへも出かけたくない。行楽の秋に引き篭もり。
それはそうと、これだけ掃除したのに先日購入したコムサのライターが見つからない。洗濯したズボンのポケットに異物感があり、「おぉ!これかぁっ?」と出してみたところ、携帯灰皿(タバコ入り)で、ちょっとブルーになってみたり。
旅に出たくなった。(矛盾)
昼間に焼肉屋で肉を3人前とビールをジョッキ2杯。
締めにラーメン&ソフトクリーム。
日曜日に寝溜めならぬ食い溜めをした。
おかげで余計にパンツが入らなくなった。
「場の空気を読め」をExiteで翻訳すると、「Read the air of a place.」となる。さらにその英文を日本語に翻訳すると「場所の大気を読んでください。」となる。いや、お前が空気を読めよ。
そんな場の空気が読めない同僚のザキ(30歳・男)がピーカンな空の下、傘を持って出勤してきた。ただでさえ雨が降るとピリピリする我が職場、彼の行為に皆ざわめき立った。
「なんだ!今日は雨が降るのか?」との皆の問いに
「いやぁ…なんか降りそうかなぁって思っただけで…降水確率10%だったし。」「降るかぁ!ボケェッ!」
と、皆で罵詈雑言を浴びせました。
雨が降ったらテメェを血祭りに上げるからなぁ!と言った後に、もし血の雨が降ったら彼の行為もまんざら莫迦ではないなと。己の血の雨の為に傘を持つ男。為雨血己持傘男。
故事成語にして上手くまとめようと思ったが、いかんせん七字じゃ多い。落ちるものもオチない。俺が涙に濡れそうだ。その傘を貸してくれ。
昨日、今日と早起きして洗濯した。
かなり気持ちがよい。
出勤前に洗濯物を干すのって、こんなに気分が良いものだとは。
仕事中は夕立が降らないことを祈るばかりで仕事が手につかないのだが。
ダメじゃん。
深夜に汗だくで目が覚めた。
暑かったのも原因の一つだが、
見ていた夢の内容がすごかったのもある。
とても公共の場で書けるような内容の夢ではないので
内容については割愛させていただく。
しかし、すごい夢だったなぁ…。
なんなんだ、この暑さは。
これが残暑か。
やはり季節がずれているのではないか。
「こんなに暑かったら冬には50度くらいになるでぇ」
なんて寒いギャグも役に立たないほど暑い。
比喩が間違っているような気がしないでもないが。
昨日から自主トレ開始。
腹筋と腕立て伏せのみ。夏の間に出てしまった腹を引っ込めるべく。
一昨日買ったパンツが入らなかったからだというのは内緒。
今日は写真後乗せ。写真日記初日から頓挫。今日中に何らかの写真をアップしたいと思います。過去に撮った写真を、さも今日撮ったように加工できるかがポイントだ。
というわけで、今日の1枚。