パーティ

これから大人のクリスマスパーティに行ってきます

大人の」と冠が付けられたパーティですから、帰宅がかなり遅くなると思うのです。ひょっとしたら帰って来れないかもしれないのです。なんたって大人のパーティですから。それゆえ、こうしてこんな早い時間に更新しているのです。タキシード(貸衣装)も準備万端です。ネットでお洒落な仮面も買いました。きっと会場の視線は私に釘付けだと思います。

1次会ではきっとロングドレスの素敵な女性が私にワインを勧めると思うのです。私はそれを爽やかな笑顔で受け取ると思うのです。そしてこう囁くのです。

「今夜の出会いに乾杯」

大人です。

パーティが佳境に入る頃、私たちはそっと会場を抜け出すのです。そして静かでムーディなバーで語らうのです。いや、語らう必要はありません。言葉など必要ないのです。見詰め合う瞳が雄弁に語るからです。なんてったって大人ですから。

店を出て、私たち二人はタクシーに乗りこみます。行き先を告げると、運転手は黙ってタクシーを走らせます。車内でも言葉は要りません。私たちは大人なのですから。しばらく走ると、「少し…気分が悪いの…」と彼女が囁きます。私は慌てて車を止めます。車を降りると、そこはキラキラとネオン輝く建物の前でした。「ここで休んでいこうか?」彼女に問い掛けると彼女は目を潤ませながら頷きました。私たちは自動ドアを抜け、建物の中へ足を踏み入れました…。

「♪~523番台、スタートしいたしました!」

ふと横を見ると彼女は足を組み、煙草をふかしながら「なんだよっ!全然出ねぇじゃねぇかよっ!」と台を叩いています。そうです、煙草もパチンコもオッケイなのです。だって大人なのだから…。

なんて妄想をしていたら遅刻しそうな時間になってしまいました。大人のパーティへ行ってきます。。。(あまり気が乗らない顔で)

検索結果

職場のPCもMac仕様にしてみました

システムに影響を与えないように、細心の注意を払いながら。本来ならば、カスタマイズが終わった時点で何らかの障害が出て、SEに泣きついて、そして補修されたPCが戻ってきて、「二度と変なことしないでくださいねっ!」なんて怒鳴られるとオチも面白いんだろうけど、残念ながらそのような事態にはなりませんでした。

これで俺が触れるMac風のWindowsは2台になりました。先日「機会無し、予定無し、意志無し」のWindowsユーザー三無主義をお伝えしましたが、今回、「新三無主義」というものができました。Macに憧れるWindowsユーザーがMacを憧れだけで終わらせる新三無主義とは…コンセントが無い、コンセントがあっても置くスペースが無い、両方とも確保してもお金が無い。なんともまぁ、シケた話ですね。

そういえば「銀色ノ涙」でGoogleで検索をかけると1件も表示されません。ある意味、「勝った!」と思っていますが、正直な話、「負けた…。」とも思っています。Googleにすら引っかからないなんて哀しいじゃないですか。ちなみに「銀色(半角スペース) 涙」で検索すると、18禁ゲームの解説であろうサイトがわんさか出てきます。少し哀しくなってしまいました。爽やかさが売りのこの「銀色ノ涙」、18禁ゲームのサイトではありませんので、念の為。

自分勝手

今朝も結婚式に出席する夢を見ました。今回は誰の結婚式か分かりませんでしたが、伯母さんや従兄弟が登場していたので身内の式だったのでしょう。

昨日から天候がぐずついているのであまり元気がありません。水不足のご時世、雨を歓迎しなければならないのでしょうが、降ったり止んだり、降ってもパラパラ、とあまり好みではない降り方なのです。降り方に好みもクソもないと思いますけど。

今日はバカな○○とカラーコピーに振り回されなんだかイヤな一日でした。でも、髪を切れたのでご機嫌です。気分が良かったので帰りにDITAと白ワインを買って帰ってきました。今夜飲むわけではないけれど、嬉しいことがあるとお酒を買いたくなりませんか?…なりませんよね。。。

Macへの憧憬

デスクトップをMac仕様にカスタマイズしました

ずっとMacに憧れはあったのですが、Macを触る機会は無く、かといって自ら購入する予定も無く、というかWindowsですら使いこなせていないこの現状、新たにMacを覚えようという意志は無く、この「Windowsユーザー三無主義」からMacは憧れだけで終わっていたのです。ちなみに上記の「三無主義」は今俺が作ったものなので信用しないように。

で、カスタマイズですよ。アイコンもフォントもデスクトップテーマも全部Mac仕様。イマイチ本物とは違いますが、雰囲気だけでも味わえたらいいかな、なんて。ディナーは敷居が高くて入れないけどランチなら…って感じに似てますね。

↑似てません。

実は今日、髪を切る予定だったのですが、行きつけの床屋がお休みだったので切れませんでした。なんのために失恋したんだか…。

↑してません。

カウンタ

先日から我が領国(サイト)にもカウンタが導入された。

これにより関所を通過する人数が把握できるというもの。

うむ、苦しゅうない。

出女、入り鉄砲も取り締まらない無法地帯ではあるが、

ゆるりと存分に堪能されたし。

こらこら、ブックマークに「BBS」を登録しているそこの輩、

別に構いはしないが、関所破りをしたという足跡(書き込み)くらいはしておけよ。

ということで、リセットされたカウンタがつきました。NEVERLAND時代に60,000を超えたのですが、まぁ、仕方がない。俺の計算が正しければ、俺が出会いと別れを3回繰り返せば10,000に到達するはずです。って、何の計算だよ。

そういえば休止中だったのですっかり忘れていましたが、サイト開設4周年だったんですよ、10月で。皆様、テレパシーでのお祝いメッセージ、ありがとう。無論、俺はテレパスではないので皆様からのメッセージを受け取ることはできませんでしたが。

甘いワナ

良いことには悪いことも付き物のようで

昨夜、ソファーでうたた寝をしていたんですよ。ふと目覚めると朝の6時。うたた寝なんて言っていられるレベルじゃないんですけど。で、ちゃんと布団で寝て、目覚めたのが11時。起き上がることができなかったんですよ。体中に激痛が走るのです。やったね!即日筋肉痛だ♪なんて喜んでいられるレベルじゃない痛みなんです。腿が痛いのはサッカーだと分かります。しかし、なぜか腕も、肩も、脇腹や背中も痛いのです。全身筋肉痛です。たぶん、昨夜のダンスレッスンの影響だと思われます。よって今日は活動らしい活動は殆どしていません。

今日から12月ですね。先生ではありませんが、今月は少し走らなくてはなりません。

人生初

30歳になっても人生初体験のことはよくあるもので。

本日はサッカーの試合だったのです。

昨日までの晴天が嘘のような雨模様の中、

ダムの近くの山手のグランドで行われました。

寒いし、雨は降るし、だんだん霧が出てくるし。

百物語でもしてそうな雰囲気でした。

ところが、ですよ。

1試合目、0-3で負けていたのですが、

T浦さんが放ったシュートを敵GKが弾いたのです。

運良くそこに詰めていたマナブさん、

タナボタのシュートを決めてしまったのです。

人生初ゴールなのです。

ちなみに人生におけるシュート数は3本。なんと3割3分3厘のゴール率ですよ。

Jリーグからのオファー、お待ち申し上げております。

シャア専用ワイン

赤しかないし、なぜかツノあり、量産型に比べて3倍。何が3倍だよ。

(掲載当時、ここに「シャア専用ワイン」の写真が掲載されていましたが、削除しました。)

——————————————————-

俺は昔から何かを作るのが好きだ。

作ったもので楽しんだり、作られたものを楽しむより、

作る工程が好きだ。

文化祭や体育祭の練習も好きだったし、

プラモデルを作ることも好きだった。

この歳では珍しがられるが、竹とんぼも普通に作れるし。

料理も作るのが好きである。

「美味しい♪」と言って食べてくれる誰かのために作るのなら尚更である。

ゲームもプレイするより作るほうが好きだった。

皆がファミコンに興じている頃、俺はPCで下らないゲームを作るのが好きだった。

当然、自己満足で終わるわけで、作り終わったら見向きもしなくなるのだが。

その過程が好きなのだ。

だから、謎も解くより生み出すほうが好きだ。

ある意味、犯罪に一番近い人間かも知れない。

女性も口説いている最中が一番楽しい。。。なんてことはないんだけどね。

激眠い

Buonasera…

もう眠くて眠くてしょうがないのです。

今にも倒れそうです。

最近若くはないと自覚してきました。

12時になると眠くて眠くて。

シンデレラ・ボーイですね。

それはそうと。

最近お菓子作りに凝っているのですよ。

いや、全く作ってはいないんだけど。

作りたいという欲求に駆られているのです。

初心者は何から作り始めたらよいのでしょうか?

クッキーって簡単ですか?

クリスマスに間に合うようにケーキを作るべきでしょうか?

なんか夏の頃の日記とずいぶん路線が違うなぁなんて、

ふと思った、外はもう冬。

子守唄

放課後、クラシックのコンサートに行った。

第1部はピアノ、第2部はヴァイオリン。

知ってる曲はほとんど無かった。

が。

それなりに楽しめましたよ。

曲も良かったんだが、それ以上に

演奏している人の姿に感動しました。

楽器って楽そうじゃないですか?

とんでもない!

体力勝負ですよ、アレは。

技術と体力を常に養う姿勢に感服いたしました。

アンコールの最後でパガニーニのカンタービレを聴いていたとき。

なんだかホールで聴くのが勿体無い気がしました。

ホールじゃ狭すぎて収まらないんです。

その曲が持つ風景が。

というか、どこの国の風景かは分からないんですけど。

でも日本じゃないことは確かです。

イタリアのような景色が見えたんです。

緩やかに流れる時間。

心が和みました。

決して途中で寝たりしてませんって。ウトウトしただけですって。

コンサート後、上海文藝復興→ネジテパと流れて帰宅。