一日の終わり

Today, I will go to sleep soon, because I am very tired.

日記を書いてアップすると、「あぁ、今日も一日終わった…」とホッとするのです。大体更新は23時から25時の間に行っておりますが、その間に更新されなかった場合は飲み歩いているか、不測の事態により帰宅できていないか、うっかり早寝をしてしまったかのどれかなんでしょうが、更新が一日のスケジュールの中にしっかりと組み込まれてしまった今、ネット依存症と呼ぶほかはないでしょう。

と、イレギュラーのダンスレッスンで腰が痛いのにも関わらず、痛みを堪え、ネタも無いのに更新しているマナブさんでした。いや、腰と言うより腎臓辺りが痛いのですが、やっぱり病院に行ったほうがいいですか?(手遅れですか?)

マトンを食え

The posthumous Buddhist name of the sheep is mutton.

いとし・こいしの有名なネタ。「マトン?あぁ羊の戒名かいな。」一体どんな発想をしていたのか。先人たちの思想には本当に頭が下がる。今更ながらご冥福をお祈りしたい。

それはそうと、友人が結婚するので、要らなくなったぬいぐるみを頂いたのだが、あまりにもでかいこげ茶色のスヌーピーがソファーの半分を占拠している状態だ。ぬいぐるみのある部屋=ファンシーな部屋を想定していたのだが、これではファンシーどころかファンキーだ。

結婚する女性にこげ茶色のスヌーピーは不必要かもしれないが、30歳過ぎの独身男性の部屋にはもっと不必要だ。

腹痛の闘士

The fighter of a stomachache with undaunted fight.

最近、お昼は自宅で食べています。いつもどおりお昼休みに自宅までの道を歩いていたところ、突然の腹痛に見舞われました。尋常ではない腹痛に思わずしゃがみこみそうになりましたが、ここで外肛門括約筋を緩めてしまうととんでもないことになるので、しっかりと外肛門括約筋に力を込め、しっかりと前を見据え、休むことなく我が家を目指しました。

途中、見通しの悪い交差点があり、よく車が過剰なスピードで通っているのですが、ふと「ここで車にはねられたら血まみれのみならずウンコまみれになってしまう!気をつけねば!」と、外肛門括約筋プラス眼輪筋をフル動員して、やや急ぎ足で帰宅し、事無きを得ました。

そんなわけで今日は筋肉痛です。決して土曜日のダンスレッスンの筋肉痛が3日遅れで出てきたのではないと思いたいのです。思わせてください。

2月9日は肉の日

I can eat neither chicken nor pork nor beef.

ブタにも鶏インフルエンザが感染したそうで。これでほっかほっか亭で無事に食せる弁当は鮭弁当だけになってしまいましたよ。

ところがほっかほっか亭のホームページによると、鶏肉、卵、牛肉については安全ですと言っているので、たぶん大丈夫でしょう。

ひとつ問題が見つかるたびに店頭から消えていく食材たち。今度は何が消えるのだろうか。それはそうと、俺のアレルゲンである海老、蟹、蕎麦が店頭から消えたという情報は未だかつて聞いたことが無い。どうも損な体質をしているような気がしてならない。

「酒を飲めない人は人生の半分損をしている。」と誰かが言っていたが、その言葉の意味がなんとなく分かるような気がする。「海老、蟹、蕎麦を食えない人は人生の80%くらい損をしている。」うん、そうかもしれない。しかし食ってしまうと100%損をするので精神貧乏人らしく20%の得で充分です。

ダンシング・ヒーロー

Do you wanna dance tonight?

ごく稀になんですが、衝動買いでも癒せないほどのストレスに襲われることがありまして、そんな時は激しくダンシングしてストレスを発散させたいのですが、なんですか、ストレス発散する前に体力が枯渇してしまうのは歳の所為ですか。そんなこんなで余計にストレスが溜まっているので早々に寝ることにします。

ストレス発散の良い方法があったら教えてください(ちゃっかり日記のネタにしたいです)

食わず嫌い王決定戦

I have never seen such a strenge food!

・「ガドガド」「ブリガデーロ」「ギサード」「ヤベクアリチャ」以上の4品!ってどれも食ったことねぇし、見たことすらねぇよ!音的に「ガドガド」が苦そうでイヤだ!

・「かも南蛮そば」「伊勢海老のマヨネーズ焼き」「ズワイガニの炒飯」「そば焼酎」以上の4品!って全てアレルゲンだよ!死ぬよ?口にすら出来ねぇよ!

・「(検閲削除)」以上の4品!って殺す気か!

(ココでは書けないようなものが入っていましたが、検閲により削除されました。)

心臓に悪い

I bought the alarm clock again.

これまで電子音で起こしてくれた目覚し時計に別れを告げ、大音量のベルで起こしてくれる目覚し時計を買いました。これで朝を思いのままにできるぜ!なんて意気込んでいたのですが、朝っぱらから耳元で「ジリリリリ~!」とやられると、目が覚めるどころか永遠に心臓が止まりそうな勢いです。一体何のための目覚ましなのか。お前は魂の発車ベルか。(うまいこと言うた)

フェイタスよ頼んだぞ

My stiffness of the shoulders is so heavy.

バスピローでも癒せなかった肩凝りに業を煮やしたマナブさんは薬局へ行きサ○ンパスフェイタスを買ってきました。名前からしてすごく効きそうじゃないですか、フェイタス。古代ローマの哲学者みたいです、フェイタス。もしくはSFで科学力がはるかに進んだ星からやってきた正義の味方みたいです、フェイタス。そんなフェイタスに身を委ねて今夜は寝ます。起きたらフェイタス星の科学力により肩凝りがすっきりさっぱり治っていること間違いなし。150km/hの剛速球も投げられるほど肩が軽くなっているはずだ!フェイタス星、万歳!

過剰な期待は裏切られるのが人の世の常だが、そもそもフェイタスは製品名で星ではない。

バスピロー買った

I want to relax more.

一日のうちで大いなるリラックスタイムを過ごすためにバスピローを買いました。お気に入りの入浴剤も買いました。これで湯船につかりながらマンガなんか読んじゃうぜ、ふふん♪早速ちょっと温めのお湯をはり、マンガ片手にいざ入浴!ほぅほぅ、こりゃ楽チンだ。首の凝りもこれで癒されること間違いナシだぜ!

そして数分後、湯船にマンガが落ちないように支えていた両腕が筋肉痛に。首の凝りも取れ、腕も鍛えられるなんて一石二鳥だね♪なんて喜んでる場合じゃねぇよ!

鬼は外

Unhappies go out! Happies come in!

昨年は豆が見つからずにバタピーを撒いた苦い記憶の節分が今年もやってきた。今年は正月に大豆を買っておいたので安心だ。さぁ鬼よ、いつでもかかって来い。思う存分豆をぶつけてやる。

それはそうと、先日当たった2万円の旅行券の使い道を決意した。仕事が比較的緩やかな4月末に休みを取って沖縄辺りにバカンスに行こうと計画中。俺の計画はほとんどが頓挫しているので、いつ頃頓挫するのか楽しみではある。4月末にどのように過ごしているのか、それは神のみぞ知る。いつも神頼みの人生。ちくしょう、福よ来い!